イタドリのきんぴら

2020年04月28日

三重県津市で不動産会社を営んでおります、

 

株式会社イーエンの秋田ちひろです。

 

定年退職した夫は、春になってから、里山や河川敷に入っては、山菜採りをして

 

帰宅します。最も好きな山菜は「イタドリ」で、下処理が大変なのにも関わらず、せっせと

 

摘んできては、三日くらい水に晒して自分で調理しています。四国や和歌山、奈良の山間部

 

では、昔から春の定番惣菜として食卓に上っていた様です。

 

イタドリのきんぴらを初めて食べたのは、今から30年以上前、奈良県吉野の民宿で出され

 

た朝食で。茶粥と共に出されたイタドリのきんぴらの、あまりの美味しさに

 

夫と顔を見合わせました。

 

どうやって調理するかを教えて頂いたと思うのですが、自分で作ると似ても似つかない。

 

調理に向く状態での採取のタイミング、下処理で失敗し、味付けで失敗し、民宿の味とそっ

 

くりになるために、結局10年以上の歳月を要しました。

 

今の時代なら、ネットで達人に教えて頂けるのですが…

 

失敗を重ね、努力の甲斐あって、春の我が家の味になりました。

 

「美味い!」と夫は叫びながら、食べています。

 

気が付けば、後、何回食べられるだろう…と思う年齢になっていました。